世界のリーディングホテル

Claridge’s

Claridge’s

クラリッジズ

クラリッジズ
ロンドン最高のロケーションであるメイフェア地区に位置する
「Claridge’s」の華やかな正面ファサード。

クラリッジズ
前回2005年訪問時の正面玄関。

クラリッジズ
“バッキンガム宮殿の別邸” といわれるほど英国王室との繋がりが深い。

クラリッジズ
正面エントランスに立つドアマンとホテルスタッフ。

クラリッジズ
今回訪問した2012年は女王陛下のダイアモンド・ジュビリー(即位60周年記念)
に当たりホテルも華やいでいた。写真はチェックアウト時にお世話になった
コンシェルジュ・スタッフを撮ったものだが、同じ場所で・・・・・・・

クラリッジズ
筆者がチェックアウトした直後、同日の夜に、訪英された天皇皇后両陛下が到着され、
クラリッジズに宿泊なされた。写真は、女王陛下主催の午餐会に出席の為、
クラリッジズをお発ちになりウィンザー城に向かわれる天皇皇后両陛下。

クラリッジズ
逆方向、ホテル館内から望む正面玄関の重厚な回転ドア。

クラリッジズ
エントランスホールから正面玄関の俯瞰。

クラリッジズ
同じ位置からのショットだが、頭上のシャンデリアが美しく煌めいている風景。

クラリッジズ
クラリッジズを代表する華麗な弧を描いた階段。
エントランスホールの横にあり、“アールデコの華” として親しまれている。

クラリッジズ
ホテル・ブローシャに必ず出てくる階段踊り場から望むクラリッジズの代表的風景。
ここから望むエントランスホールの壮麗な姿は、まさに“アールデコの宝石箱”である。

クラリッジズ
エントランスホールから左手に入るとレセプションカウンターがある

クラリッジズ
向き合った形でレセプション兼コンシェルジュカウンターがある。
背後に完成した当時のクラリッジズの水彩画が飾られている。

クラリッジズ
その脇にある小部屋では、
よりパーソナルなゲストリレーションズのデスクが用意されている。

クラリッジズ
レセプション脇にあるエレベーター。専任のアテンダントがゲストを案内してくれる。
エレベーター内部にはソファが用意され快適だ。この様なタイプは以前には超高級ホテル
に見られたが、現在は少なくなりNYの「The Pierre」と、このクラリッジズくらいであろう。

クラリッジズ
玄関ホワイエから俯瞰するベッドルーム。
書斎風の小部屋に収まったデスクが特徴的だ。

クラリッジズ
この部屋は「Deluxe King Room」のタイプで、
インナー・コートヤードに面したクラシカルな客室である。

クラリッジズ
重厚感溢れるライティングデスクが書斎の小部屋に収まっている。

クラリッジズ
シッティングエリアにはフェイクの暖炉がクラシカルな趣を醸し出している。

クラリッジズ
書斎の脇にある棚を開くと、内部はバーコーナーとなっている。

クラリッジズ
ゴージャス感漂うバスルーム。

クラリッジズ
不定形のスペース・レイアウトで、かなり余裕の造りである。
奥まったオープンスペースにトイレがある。

クラリッジズ
エントランスホール正面に構えるエレガントなラウンジ「The Foyer」。
クラリッジズの顔ともいえるラウンジだ。

クラリッジズ
2005年訪問時の「The Foyer」。

クラリッジズ
優雅な時が流れるザ・フォイエーのブレックファスト風景。

クラリッジズ
朝食時のフルーツプレート。

クラリッジズ
遅めのランチタイムに食したホテル特製シーザーサラダ。

クラリッジズ
ザ・フォイエーの隣り合わせにあるラウンジレストラン「Reading Room」。
以前はここで純英国式アフタヌーンティーを楽しむ場所だったが、現在は食事もできる。

クラリッジズ
ホテル横側の通り、Davies St に面して「Claridge’s Bar」の小粋な入口がある。
その先に「Gordon Ramsey」の文字も見える。

クラリッジズ
「Claridge’s Bar」、店内の様子。

クラリッジズ
Davies St 側に構える「Gordon Ramsey at Claridge’s」の正面エントランス。

クラリッジズ
ディナータイム前のテーブル・セッティングの風景。
ミシュラン3ツ星を獲得した時代の寵児、ゴードン・ラムジーを招いてオープンした。

クラリッジズ
1930年代のラリックのパネルが美しいカクテルラウンジ「The Fumoir」。
ラリック製のグラスでサービスされる。

クラリッジズ
ホテル6階に位置する「Claridge’s Health Club and Spa」のレセプション。

ページの上部に戻る

Search